簡単おかずで食べやすいのり弁レシピと作り方!詰め方も合わせて紹介

 
こんにちは、にぎりっ娘です。

お弁当の定番のり弁は、お弁当屋さんやスーパーなどでは定番メニューですね。

にぎりっ娘。
ちくわの磯辺揚げは無性に食べたくなるんですよね

お家ののり弁なら具材は自由なので、お好みの具に合わせて乗せられるのがいいですよね。

それでは簡単のり弁のレシピを紹介します。

のり弁当のレシピと詰め方を紹介

▼お弁当メニュー

 

のり弁のレシピ

のり弁

<材料>

  • ごはん
  • かつお節パック 1パック
  • しょう油
  • のり

<作り方>

  1. お弁当箱にごはんを入れ、和えたかつお節としょう油を全体に広げます。
  2. かつお節の上に、食べやすくカットした海苔をのせてできあがり!

 

>>ちくわの磯辺揚げレシピはこちら

のり弁の海苔が食べやすく縮まない方法

のり一枚で乗せずに、食べやすいようにカットすることで縮むことがりません。

それにカットしたことで食べやすさもアップで喜ばれます。

にぎりっ娘の使用した調理器具

動画のコメントでよくどこのメーカーですか?などの、ご質問をいただくことが多いので使用したものを記載しています。

使用したお弁当箱は?

釘など一切金属を使わない博多曲物は、杉や檜などの薄い板材を使って作られた伝統工芸品です。

柴田徳商店さんの曲物はひとつひとつ手作りで作られていて、温かみのある商品でお気に入りです。

柴田徳商店 博多曲物 角一段弁当箱 小

感想

ぜひのり弁の海苔を手で千切ったり、キッチンバサミでカットしてみてくださいね。

食べやすさを考慮するのは大事なことですね◎

\ポチッと応援よろしくお願いします!/

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

にぎりっ娘。|お弁当・作り置き・時短レシピの専門家
「忙しくてもおいしいお弁当が作りたい」を叶える料理家。
手間をかけずに映えるお弁当おかずや作り置きレシピを、動画と写真でわかりやすく紹介しています。
YouTube・Instagram総フォロワー数120万人超。
著書『頑張らないお弁当』『絶品パターン弁当』『ゆるっと作り置きレシピ』『はじめての子どもべんとう』等全5冊。レシピサイトNadia、フーディストノートなどで多数の人気レシピを掲載中。
企業コラボや商品開発、広告動画制作のご相談も承っています。

コメント

コメントする