調理アイテム– category –
-
家庭用におすすめの三徳包丁!愛用中の「庖丁工房タダフサ」レビュー
こんにちは、にぎりっ娘です。 今回はよく問い合わせがある「包丁」についてです。 私がメインで使っている包丁は「庖丁工房タダフサ 三徳包丁」です。 この「庖丁工房 タダフサ三徳包丁」を愛用して3年ほど経ちました。 切れ味、デザイン、どれをとっても... -
竹で出来た二段弁当箱のメリット・デメリット!お手入れの仕方も紹介
こんにちは、にぎりっ娘です。 日本製の竹で出来た弁当箱は丈夫で色合いもかわいくて、使いやすいお弁当箱です。 そのフォルムに一目惚れして買った、お弁当箱の一つなんですよね。 とても扱いやすくお弁当初心者の方でも安心して使えるお弁当箱だと思いま... -
無印&野田ホーローの弁当箱のメリット!お手入れの仕方や詰め方も紹介
こんにちは、にぎりっ娘です。 ホーロの弁当箱は見た目がかわいいし、丈夫で7年ほど前から使っています。 しっかりと密閉できて、初めてお弁当を作る方にはおすすめですよ。 それでは、ホーローのお弁当のメリットとデメリットを紹介します。 [itemlink po... -
鉄のフライパンに食材がこびりつかないようにする方法!こびりつく原因はなに?
こんにちは、にぎりっ娘です。 鉄のフライパンを使っていて、食材が調理中こびりついて困っていませんか? せっかくなら気持ちよく、鉄のフライパンを使いたいですよね! フライパンに食材がくっつかず、うまく調理出来る方法を紹介しますね。 [itemlink p... -
軽くて丈夫なレトロかわいいアルミ弁当箱のメリット!お手入れの仕方や詰め方も紹介
こんにちは、にぎりっ娘です。 アルミの弁当箱は子供のお弁当を作るときからずっと使っていました。 かわいいし使いやすいので、初めてお弁当を作る方にはおすすめですよ。 それでは、アルミのお弁当のメリットとデメリットを紹介します。 [itemlink post_... -
山下工芸曲げわっぱのお弁当箱はおすすめ!お手入れの仕方や詰め方も紹介
こんにちは、にぎりっ娘です。 曲げわっぱのお弁当箱に憧れ、使い始めて10年ほど経ちました! 買いたいけど、使いやすいのか?お手入れ大変なのかな?って買うことに躊躇している方は多いと思います。 そんな方に、曲げわっぱのいいところやお手入れの方法... -
長く使えるシリコンのおすすめ調理器具5選!シリコン商品ヘビーユーザーが紹介
気づけば愛用の調理器具がシリコンだらけになっていた、にぎりっ娘です。 100円ショップのシリコンアイテムから始まり、使い心地の良さにハマってしまいました。 それにシリコンって長く使えて、意外に節約にもなるんですよね。 調理器具の選ぶポイントを... -
100円ショップの何度も使えるシリコンラップが手放せない!使わないと損します
こんにちは、にぎりっ娘です。 毎日の料理に使うラップですが、ちょっとしたことに使って捨ててしまうのはもったいないですよね。 それに、使っている途中でなくなってしまったりと困りますよね。 だけどそんな方には、何度も洗って使えるダイソーの「シリ... -
使いやすいOXOシリコンフライ返しレビュー!毎日使っている主婦が徹底解説
こんにちは、にぎりっ娘です。 ほぼ毎日の調理に使っているフライ返しで、やっと納得できるものに出会いました。 以前は100均のプラスチックのものやステンレスのものを使っていたのですが、使いにくくてテフロンのフライパンを傷つけてしまうこともありま... -
100均の小麦粉ふりふりストッカーは買って損なし!他の活用方法も紹介
こんにちは、にぎりっ娘です。 小麦粉は袋のまま使っている方が多いとおもいますが、少し不便じゃないですか? そんな人におすすめしたいのが、100均のダイソーやセリア、キャンドゥなどで手に入る小麦ふりふりストッカーがすごく便利ですよ。 もう4年以上...