こんにちは、にぎりっ娘です。
ホーロの弁当箱は見た目がかわいいし、丈夫で7年ほど前から使っています。
しっかりと密閉できて、初めてお弁当を作る方にはおすすめですよ。
それでは、ホーローのお弁当のメリットとデメリットを紹介します。
Contents
ホーロー弁当のメリット
簡単にホーロー弁当の機能や魅力を紹介します。
見た目がわかいい
なんといってもこの白くて、角が丸いフォルムがすごくかわいんです。
どんなおかずを入れても、華やかに見えるんですよね。
色やにおいがつきにくい
表面にガラスを焼き付けてコーティングしているので、おかずなどの色・ニオイがつきにくいです。
洗いやすい
ホーローのツルッとした表面は、油などの汚れがさっと取れて楽です。
凹凸がないし、角はなめらかな曲線で洗いやすいですよ。
保存容器として使える
アルカリや酸にも強く保存効果が高いので、保存容器としても優秀です。
急激な温度変化には弱いですが、高温には強いのでトースターやオーブン・直火はOKです。
ホーロー弁当のデメリット
ホーローを使ってみて気づいたデメリットも紹介します。
温度変化や衝撃に弱い
ホーローはガラス素材でできているので、落としてヒビが入ったり欠けてしまったりします。
サビが出来る
コーティングがされていない部分は金属なので錆びてしまうことがあります。
洗った後はすぐに水分を拭き取り、保管すれば大丈夫です。
電子レンジは使えない
ホーローは金属でできているので、電子レンジは使えません。
2種類のホーロー弁当のスペック紹介
うちでは丸型のホーローと長方形のホーローのお弁当箱を使っているのでそれぞれのスペックを紹介します。
無印良品のバルブ付きホーロータッパーの特徴
長方形で深くなくて、おかずを詰めやすいしおいしそうに見えやすいです。
結構容量が多いけど、ツメツメにするとフタが閉まらなくなります。
きちんと蓋をすれば密閉できるので汁漏れしません。
- サイズ:190×115×47mm
- 容量:900ml
野田ホーロー弁当の特徴
丸型でコンパクトに見えるけど、意外にお弁当のおかずが入ります。
丸いからすごくかわいらしくみえて、子供のお弁当にもいいですね。
私のはシール蓋を使っており、完全に密閉はできません。
- サイズ:130×55
- 容量:500ml
ホーローの手入れ方法
食器用洗剤とやわらかいスポンジを使って、油を洗い流します。
最後はしっかりと拭き取り、乾燥させます。
ホーローのお弁当の詰めのコツ
ご飯を斜めに、斜面になるよう詰めておかずを立てかけるように詰めていきます。
ホーローのお弁当箱は浅いので、全体が見えて華やかになりますよ。
ご飯を全体に敷いてのっけ弁当にする方法もあります。
ホーロー弁当を使ってきた感想
私的にホーローお弁当箱は、色・ニオイ移りがしない、お手入れが楽、というメリットから、とても扱いやすいお弁当箱だと思います。ただ、ホーローの性質状少し重たいです。
絶対、ひとつは持っておくべきお弁当箱だと思います。