MENU

100円ショップの何度も使えるシリコンラップが手放せない!使わないと損します

こんにちは、にぎりっ娘です。

毎日の料理に使うラップですが、ちょっとしたことに使って捨ててしまうのはもったいないですよね。

それに、使っている途中でなくなってしまったりと困りますよね。

だけどそんな方には、何度も洗って使えるダイソーの「シリコンラップ」がおすすめです。

それでは、ダイソーのシリコンエコラップを紹介しますね。

あわせて読みたい
100円ショップのシリコン蓋が優秀すぎ!調理以外のおすすめ活用法も紹介 こんにちは、にぎりっ娘です。 今回は、100円ショップで買ってよかったシリコン蓋を紹介します。 お弁当動画にはレンチンで副菜を作るときに、よく使用しているものです...
目次

シリコンラップの便利な使い方

シリコンラップを使って電子レンジでの温めはもちろん、それ以外の使い方もあります。

温めのときのラップ代わり

ダイソーの22cmのシリコンラップを使用しています。

耐熱皿に凹凸の部分を上にすると、ピッタリとくっついてくれます。

ギリギリサイズのお皿には、ちょっと密閉しにくいです。

冷蔵保存のときに

シリコンラップは、余った食材や料理を冷蔵保存する場合にも活躍します。

普段使い用と保存用にシリコンラップを何枚か買っておいてもいいかも。

他にも冷凍庫でも使用できますよ。

滑り止め

まな板の下にシリコンラップを敷くことで、滑らず切りやすくなります。

不安定な食器の下に引いて保管して置くのにも役立ちます。

滑る蓋を開ける時

瓶の蓋がすべって開かないとき

に、シリコン蓋を利用すると開けやすくなります!

鍋つかみに

耐熱温度が230℃と高いため、熱くなったフライパンの鍋つかみに使えますよ。

シリコンラップの欠点

ピッタリとくっついてしまうので、剥がすのがめんどくさい。

尖ったものにつかってしまうと、穴が開いてしますので注意してください。

シリコンラップのお手入れと収納方法

普段のお手入れの仕方と収納方法を紹介しますね。

お手入れ方法

普段どおり食器用洗剤を使ってもみ洗いして、しっかりと乾燥させれば大丈夫です。

もし匂いが気になる場合は、重曹につければある程度はとれます。

シリコンラップの収納方法

洗った後は乾燥させてクリアファイルなどに貼り付けて保管することをすすめていますが、うちは丸めてお箸などと一緒にしまっています。

シリコンの匂いが気になったら

毎日のように使っていると、シリコンからニオイが取れなくなってきました。

そんなときは重曹だったり、レモンをすりこんだり、酢をつかったりと色々と方法はあるみたいです。

私が試した方法は

  • 重曹
  • お湯

 

を使って耐熱のあるアイラップにいれて半日つけてみましたが、そこそこ取れたかな?程度でした。

ただシリコンに鼻を近づけないとわからない程度のニオイなので、そのまま使っています。

ある程度使い古したら、掃除用にして新しいものを買うほうがいいかもしれませんね。

感想

シリコンラップはエコでお財布にも優しいので、おすすめです。

100均で買えるのでお気軽にお試しできるのも嬉しいですね。

\ポチッと応援よろしくお願いします!/

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次