MENU

本榧の木製まな板をきれいに長持ちさせるお手入れ方法!

こんにちは、にぎりっ娘です。

まな板は毎日使う道具だから、大切に長く使いたいですよね。

それには、やっぱりお手入れがかかせません。

とはいえ「木製まな板のお手入れって大変なのかな?」って思うかもしれませんが、そんなことはありません!

それでは、木製まな板を長持ちさせる簡単なお手入れ方法を紹介します。

>>本榧の木製まな板について詳しく知りたい方はこちら

本榧の木製まな板のお手入れ方法

まな板の表面を水で洗い流し、表面についた汚れを落とします。

 

水を流しながらタワシで、ゴシゴシと木の目にそってこするように洗います。

軽い汚れの場合はタワシと水でいいですが、ニオイの強い食材を切った後は食器用洗剤を使ってください。

 

水で洗い流し、ヌメリや臭いがないか確認し水分を拭き取ります。

 

水を切って直射日光の当たらない場所で乾燥させてください。しっかり乾かさないとカビの原因になりやすいです。

木製まな板に黒ずみができてしまったら

初期段階ならサンドペーパーで簡単に落とせます。

>>木製まな板のカビや黒ずみを取る方法はこちら

木製まな板を大切に使って長持ちさせよう

毎日使うものなので、きちんとお手入れをして長く使うことで愛着もわいてきますよ。

使った後のお手入れは、洗って拭き取る、ただそれだけのシンプルなものなので、ルーティーン化して長持ちさせてくださいね。

\ポチッと応援よろしくお願いします!/

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

にぎりっ娘。|お弁当・作り置き・時短レシピの専門家
「忙しくてもおいしいお弁当が作りたい」を叶える料理家。
手間をかけずに映えるお弁当おかずや作り置きレシピを、動画と写真でわかりやすく紹介しています。
YouTube・Instagram総フォロワー数120万人超。
著書『頑張らないお弁当』『絶品パターン弁当』『ゆるっと作り置きレシピ』『はじめての子どもべんとう』等全5冊。レシピサイトNadia、フーディストノートなどで多数の人気レシピを掲載中。
企業コラボや商品開発、広告動画制作のご相談も承っています。