前日に作った豚汁を入れるだけでOK!スープジャー弁当のレシピと詰め方

 
こんにちは、にぎりっ娘です。

今回のお弁当は、ごちそう豚汁弁当です。

豚汁に野菜もお肉もたっぷりと入っているので、一品でも大満足なんですよね。

前日に作った豚汁を入れて、おにぎりを作るだけなので朝楽ちん!!

にぎりっ娘。
温かいお昼ごはんは嬉しいよね

それでは、豚汁弁当のレシピを紹介します。

豚汁のレシピ

▼お弁当メニュー

  • おにぎり
  • 豚汁

 

豚汁のレシピ

豚汁

<材料>

  • 豚肉(しゃぶしゃぶ用)…100g
  • 玉ねぎ…1/4(スライス)
  • 人参…30g(半月切り)
  • 大根…50g(いちょう切り)
  • 冷凍里芋…50g程度
  • 長ネギ…1/2本

(調味料)

  • 水…500ml
  • 粉末だし…小2
  • 味噌…大3程度

<作り方>

  1. 鍋に水とダシを加え火にかける。
  2. 玉ねぎ、人参、大根、里芋を入れひと煮立ちさせる。
  3. 豚肉を入れ、アクが出てきたら丁寧に取る。
  4. 最後に長ネギと味噌を入れひと煮立ちさせれば出来上がり。

 

スープジャーに入れる際は、最初にお湯を入れて温めておくといいですよ。

にぎりっ娘の使用した調理器具

動画のコメントでよくどこのメーカーですか?などの、ご質問をいただくことが多いので使用したものを記載しています。

使用したお弁当箱は?

サーモスの真空断熱スープジャーは6時間近く保温ができて、お昼もおいしく長持ちします。

高い保温力があるので、保温しながら具材に熱を通す「保温調理」もできるそうです。

>>サーモスの真空断熱スープジャーについて詳しく知りたい方はこちら

調理で使用した鍋

おしゃれでかわいいデザインにひとめぼれして買ったダンスクのお鍋。

気づけばホーロー鍋のダンスクを使って5年も経っていました。

>>ダンスクについて詳しく知りたい方はこちら

使用したまな板は?

オリーブウッドのカッティングボード。一点物なので、全く同じ形はありません。

硬くてしっかりしているので、傷がつきにくく抗菌作用もあるのが嬉しいし、何よりオシャレ。

>>まな板について詳しく知りたい方はこちら

Arte Legno アルテレニョ カッティングボード ナチュラル (木目) NOV77.1 正規販売店
Arte Legno アルテレニョ

\ポチッと応援よろしくお願いします!/

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

にぎりっ娘。|お弁当・作り置き・時短レシピの専門家
「忙しくてもおいしいお弁当が作りたい」を叶える料理家。
手間をかけずに映えるお弁当おかずや作り置きレシピを、動画と写真でわかりやすく紹介しています。
YouTube・Instagram総フォロワー数120万人超。
著書『頑張らないお弁当』『絶品パターン弁当』『ゆるっと作り置きレシピ』『はじめての子どもべんとう』等全5冊。レシピサイトNadia、フーディストノートなどで多数の人気レシピを掲載中。
企業コラボや商品開発、広告動画制作のご相談も承っています。