お弁当のオススメ時短おかず!レンチンシュウマイと混ぜチャーハン弁当

 
こんにちは、にぎりっ娘です。

今回は、火を使わないレンチンレシピ!シュウマイと混ぜチャーハン弁当です。

材料すべて合わせてこねるだけ!しかも家にある調味料で手軽に作れるシュウマイとチャーハンなので、ぜひお試しください。

にぎりっ娘。
しっかり味付けしてるから、ポン酢なくても美味しいよね♪

それでは、レンジで簡単シュウマイと混ぜチャーハン弁当のレシピを紹介します。

レンチンシュウマイと混ぜチャーハンレシピ

▼今日のお弁当メニュー

 

レンチンシュウマイの作り方

レンチン!シュウマイ

<材料>

  • 焼売の皮…14枚ぐらい
  • 豚ひき肉…200g
  • 玉ねぎ…1/4こ
  • おろしショウガ…小さじ1/2

(調味料)

  • 塩コショウ…適量
  • 片栗粉…大さじ2
  • 砂糖…小さじ1
  • 醤油…小さじ1
  • 酒…大さじ1/2
  • オイスターソース…大さじ1

<作り方>

  1. 玉ねぎをみじん切りする。
  2. ビニール袋に材料すべていれ、袋の上からよく捏ねる。
  3. ②を丸めて、焼売の皮で包む。
  4. 深めの耐熱皿に水大さじ2程度入れ、その上にクッキングシートを乗せ、シュウマイを6〜7個乗せる。
  5. 霧吹きでシュウマイに水をしっとりするくらい吹きかけ(10回ぐらい)、ラップで包んで2分半ほど加熱し、そのまま5分以上置く。

 

混ぜチャーハンの作り方

混ぜチャーハンの作り方

<材料>

  • ごはん…1杯分
  • 卵…1こ
  • 青ネギ…お好みで

(調味料)

  • 茅乃舎だし(粉末だし)…小さじ1/2
  • ブラックペッパー…適量
  • 塩…少々
  • 薄口しょうゆ…小さじ1
  • ごま油…小さじ1

<作り方>

  1. 卵を溶き、電子レンジ600wで1分ほど加熱する
  2. 温かいご飯をくわえて卵と混ぜ合わせ、残りの材料すべて入れてよく混ぜる。
  3. ラップをせず、レンジで1分ほど加熱する。

 

※目分量です。味見をして調整してください。

https://nigiricco.com/mizunatoenokinoumeokaka

にぎりっ娘の使用した調理器具

動画のコメントでよくどこのメーカーですか?などの、ご質問をいただくことが多いので使用したものを記載しています。

使用したお弁当箱は?

アルミ弁当箱の角型は浅く詰めやすい上に、仕切りもついているので初心者の方にはおすすめです。

ただし、密閉出来ないため汁が漏れる可能性があるので注意が必要です。

[itemlink post_id=”2731″]

使用したボウルは?

ちりとりのように、カットした野菜などを入れることができる便利なザル・ボウル。

内側には容量がわかるメモリがあるので計量カップとしても使えるし、もちろんレンジの使用も可能!

掴める取っ手は、ひっかけ収納もできる優れもの。ちょっとしたことが嬉しいザル・ボウルです。

[itemlink post_id=”3730″]

 

>>詳しくはこちらの記事を参照ください。

お弁当の衛生対策について

パストリーゼをお弁当に使用することで食虫毒などのリスクを抑えることができます。

ドーバー酒造で作られている食品に直接噴霧可能なアルコール除菌スプレー。

お洒落なパッケージと高い除菌力でInstagramなどで評判になっている。

[itemlink post_id=”1745″]

 

\ポチッと応援よろしくお願いします!/

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

にぎりっ娘。|お弁当・作り置き・時短レシピの専門家
「忙しくてもおいしいお弁当が作りたい」を叶える料理家。
手間をかけずに映えるお弁当おかずや作り置きレシピを、動画と写真でわかりやすく紹介しています。
YouTube・Instagram総フォロワー数120万人超。
著書『頑張らないお弁当』『絶品パターン弁当』『ゆるっと作り置きレシピ』『はじめての子どもべんとう』等全5冊。レシピサイトNadia、フーディストノートなどで多数の人気レシピを掲載中。
企業コラボや商品開発、広告動画制作のご相談も承っています。