こんにちは、にぎりっ娘です。
今回のお弁当は、鶏のさっぱり煮です。
お酢と圧力鍋の力で、骨から肉がホロッと剥がれますよ♪
甘酸っぱい味付けはお肉にも卵にも合います。
骨付きの鶏手羽元を使いましたが、鶏もも肉でもOKです。
副菜は、冷蔵庫に残っていた春菊を使ってツナマヨサラダに。
焼きそら豆は、お酒のつまみにもピッタリですよ!
それでは鶏のさっぱり煮弁当のレシピを紹介します。
Contents
鶏のさっぱり煮弁当のレシピと詰め方
▼お弁当メニュー
- ごはん
- 鶏のさっぱり煮
- 春菊のツナマヨサラダ
- ミニトマト
鶏のさっぱり煮弁当のレシピ

<材料>
- 鶏手羽元 10〜12本
- ゆで卵 3個
- にんにく 2かけ
- 生姜スライス 3〜4枚
(調味料)
- 水 100ml
- 醤油 100ml
- 酢 200ml
- 砂糖 大さじ6
<作り方>
- にんにくを潰し、材料すべて圧力鍋に入れる。
- 蓋をして強火にかける。圧がかかってから8分ほど煮る。
※冷めるときに味が染みるので、できれば前日に作って置くことをおすすめします。
「にぎりっ娘のはじめての子どもべんとう」について

2020年1月30日に、本を出版することになりました。
幼稚園や保育園に通うお子様のために作る、お悩み解決のためのお弁当レシピになります。
「かわいく作りたい」「残さずに食べてほしい」「そもそも毎日作れる?」
という悩みに寄り添って考えました。
特別な買い物はいっさいなし!
なぜなら台所に「あるものでなんとかする」難しいことは一切なしの応用が効くレシピになっています。
お弁当を初めて作る方のために、10本の動画がついているので参考にしてくさいね。
にぎりっ娘の使用した調理器具
動画のコメントでよくどこのメーカーですか?などの、ご質問をいただくことが多いので使用したものを記載しています。
使用したお弁当箱は?
福岡県糸島市の「杉の木クラフト」さんのお弁当箱。
一目惚れして即買いしてしまいました。自分へのご褒美に奮発!笑
・一段弁当箱 大 ¥6,820(幅20.5×奥行き8.5×高さ6cm)約650ml
使用した圧力鍋は?
ステンレス圧力鍋。
私は10年以上前に購入しました。炊く、煮る、蒸す、茹でる、と1台で何役もこなしてくれます。
離乳食作りにも時短で作り置き(冷凍)できてとても役立ちました。
使用したボウルは?
ちりとりのように、カットした野菜などを入れることができる便利なザル・ボウル。
内側には容量がわかるメモリがあるので計量カップとしても使えるし、もちろんレンジの使用も可能!
掴める取っ手は、ひっかけ収納もできる優れもの。ちょっとしたことが嬉しいザル・ボウルです。
感想
今回はお弁当に入れましたが、晩御飯にもぴったり!
残りをお弁当にスライドもありだと思います!