フライパンで簡単!絶品広島風お好み焼きの作り方!コツも合わせて紹介します

こんにちは、にぎりっ娘です。

ボーソー米油部の今月のテーマは粉ものレシピ!

前回は大阪風のお好み焼きレシピを紹介しました。

あわせて読みたい
米油でつくる絶品!我が家のお好み焼きレシピ こんにちは、にぎりっ娘です。 ボーソー米油部の今月のテーマは粉ものレシピ! 粉とボーソー米油はとても相性がよく、天ぷらはサクサク、たこ焼きはカリッと仕上がりま...

今回は、広島風お好み焼きのレシピを紹介したいと思います!

大阪風と広島風、見た目は同じように見えますが全然違違います!

広島風は使う小麦粉の量がとても少なく野菜たっぷりでヘルシーなのです。

その分、ちゃんぽん麺が入りますが(笑)その麺がまためっちゃ美味しい!

広島風は作るのが難しそうな感じですけど、鉄板がなくてもフライパンで簡単にできるます!

フライパンで失敗なく作るコツも合わせて紹介します。

カリッとおいしい粉もんレシピ
カリッとおいしい粉もんレシピ

広島風お好み焼きレシピ

広島風お好み焼き

<材料>(2人分)

  • 小麦粉 50g
  • 粉末だし 小さじ1
  • 水 120ml
  • 天かす 大5
  • 豚肉 100g 食べやすくカットする
  • キャベツ 200〜300g 千切り
  • もやし 1/2〜1袋
  • 卵 2こ
  • ちゃんぽん麺(または焼きそば麺) 2玉
  • ボーソー米油 適量
  • お好み焼きソース 適量
  • マヨネーズ 適量
  • 青のり 適量

<作り方>

①小麦粉と粉末だし、水をあわせてよく混ぜておく。

 

②ちゃんぽん麺(または焼きそば麺)を袋から出し、耐熱皿に乗せて600wのレンジで2〜3分温める。

 

③熱したフライパンに米油をひき、こんがり焼色がつくまで焼き、一旦更に取り出してお好みソースをかけておく。(この時、十字にカットしておくと食べやすいです。)

 

④同じフライパンに①の生地の2/3量流し入れて広げる。

 

⑤キャベツ、もやし、天かすの順に乗せ、残りの生地を回しかける。

 

⑥最後に豚肉を広げて乗せ、蓋をして1/3の高さになるまで蒸し焼きする。

⑦フライパンより小さいお皿をかぶせ、そのままひっくり返して一旦お皿にとっておく。(この工程の写真が取れてませんでした。すみません!)

 

⑧フライパンに卵を割り入れ、黄身を潰して広げる。

 

⑨その上に麺を乗せる。

 

その上に⑧を乗せる。お好み焼きソース、マヨネーズ、青のりをお好みでかけたら完成!!

※写真は2人前です。20cmぐらいの小さいフライパンで1人前ずつのほうが作りやすいです。

にぎり夫。
大阪風とは違ってまた美味しい!!
にぎりっ娘。
麺がいいアクセントだよね!

ボーソー米油の特徴

米油は、風味や香りにクセがなく、素材の旨みをいかす油なのが特徴です。

米油特有の栄養成分「ガンマーオリザノール」は、加熱すると一部がバニラの香り成分「バニリン」に変わり、これがほんのり香ばしい風味を引き出すそうです。

なので、焼いたり揚げたりする「粉もん」と相性ぴったりなのです!

ボーソー米油の使い方は?

揚げ物、炒め物、マヨネーズやドレッシング、オイル煮など、普段のお料理何にでも使えます。

[itemlink post_id=”2940″]

感想

広島風お好み焼き、いかがでしたか?

なかなか作る機会がないと思いますが、こうやって見ると簡単にできるのがわかると思います。

以前、ホムパで友達に作って出したことがあるのですが、大好評でした!

ぜひ一度作ってみて欲しい1品です。

 

自己紹介&使ってみよう♪米油レシピ
カリッとおいしい粉もんレシピ

 

にぎりっ娘。

このレシピを参考に作ってみる?

作りたい!作らない!

\ポチッと応援よろしくお願いします!/

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

にぎりっ娘。|お弁当・作り置き・時短レシピの専門家
「忙しくてもおいしいお弁当が作りたい」を叶える料理家。
手間をかけずに映えるお弁当おかずや作り置きレシピを、動画と写真でわかりやすく紹介しています。
YouTube・Instagram総フォロワー数120万人超。
著書『頑張らないお弁当』『絶品パターン弁当』『ゆるっと作り置きレシピ』『はじめての子どもべんとう』等全5冊。レシピサイトNadia、フーディストノートなどで多数の人気レシピを掲載中。
企業コラボや商品開発、広告動画制作のご相談も承っています。