こんにちは、にぎりっ娘です。
里芋を大量にもらったときは、かならずリクエストがある里芋の唐揚げ!
外はカリッと、中はほっこりと心もお腹も大満足のおかずです。
里芋ってそのままでも日持ちもするし、冷凍していつでも使えるように常備もできるのでいいですよね。
前日に準備できる里芋の唐揚げは、忙しい朝のお弁当づくりにも大活躍です。
それでは簡単おかずの里芋唐揚げ弁当のレシピを紹介します。
里芋唐揚げ弁当のレシピと詰め方を紹介
▼お弁当メニュー
- ごはん+鮭フレーク
- 里芋唐揚げ
- コーンマヨ卵焼き
- インゲンのベーコン巻
里芋唐揚げ

<材料>
- 里芋 5個
- 水 大1
- ★麺つゆ(3倍濃縮) 大2
- ★水 大1
<作り方>
- 里芋は皮の部分に包丁で切れ目を入れておきます。
- 里芋と水を耐熱ボウルにいれ、600wの電子レンジで5分ほど加熱します。
- 加熱後、半分にカットしてビニール袋(アイラップ)にいれ★の調味料をいれて漬け込みます。
- 片栗粉をつけて揚げたら完成!外側がカリッと揚がればOKです。
※冷蔵庫で半日くらい漬け込みます。前日に漬け込むのをおすすめします。
「にぎりっ娘のはじめての子どもべんとう」について

2020年1月30日に、本を出版することになりました。
幼稚園や保育園に通うお子様のために作る、お悩み解決のためのお弁当レシピになります。
「かわいく作りたい」「残さずに食べてほしい」「そもそも毎日作れる?」
という悩みに寄り添って考えました。
特別な買い物はいっさいなし!
なぜなら台所に「あるものでなんとかする」難しいことは一切なしの応用が効くレシピになっています。
お弁当を初めて作る方のために、10本の動画がついているので参考にしてくさいね。
にぎりっ娘の使用した調理器具
動画のコメントでよくどこのメーカーですか?などの、ご質問をいただくことが多いので使用したものを記載しています。
使用したお弁当箱は?
今日のお弁当箱は、山下工芸さんの曲げわっぱ弁当です。
小判型ですごく可愛いのでお気に入りです。
国産材の間伐材も使用した、独自製法で製造した天然素材のエコパッケージなんです。
調理で使用したフライパン
【turk】ドイツ製の鉄フライパン。職人の手作りなので、値段が少々張りますが、100年使える優れもの。
熱伝導がいい鉄パンは、どんな料理も美味しく仕上がります!
…最近流行っているからか、めっちゃ値段安くなってる気がするんですが…
感想
外はカリッと、中はほっこりしていて最高のおかずです。
余った煮物の里芋でも、片栗粉を付けてあげればできるのでお試しください。
毎日のお弁当の参考になれば幸いです。