スポンサーリンク
こんにちは、にぎりっ娘です。
旬の根菜を使って、甘酢炒めを作りしました。
レンコンとごぼうの歯ごたえがたまらなく美味しい!
満腹中枢半端ない。笑
旦那さんにも好評の満足弁当^^
それでは、甘酢炒め弁当のレシピを紹介します。
スポンサーリンク
簡単甘酢炒め弁当のレシピ紹介
▼お弁当メニュー
- ごはん、ふりかけ
- ゆで卵
- 鶏と根菜の甘酢炒め
- レッドキャベツのマリネ
鶏と根菜の甘酢炒め

鶏と根菜の甘酢炒めレシピ
<材料>
- 鶏もも肉
- レンコン
- ごぼう
- ピーマン
- パプリカ
- にんじん
(タレ)
- 酒 大さじ1
- みりん 大さじ1.5
- 酢 大さじ1
- しょう油 大さじ1.5
<作り方>
- 鶏もも肉は一口サイズにカットし、片栗粉をまぶしておきます。
- 野菜は一口サイズの乱切りにし、根菜はレンチンします。
- ごま油を引いて、鶏肉から炒めていきます。
- 鶏肉の色が変わったら野菜を入れ、ある程度火が通ったらタレを入れます。
お弁当の彩りがアップする副菜!レッドキャベツのマリネの作り置きレシピこんにちわ、にぎりっ娘です。おしゃれなカフェなどのワンプレートランチなどによくあるレッドキャベツのマリネ。レッドキャベツは彩りが良く、お弁当を引き立ててくれます。それでは、レッドキャベツのレシピを紹介しますね。...
にぎりっ娘。
このレシピを参考に作ってみる?
レンコンの栄養
レンコンには多くのビタミンCが含まれています。
ただビタミンCは熱に弱いのですが、レンコンはデンプンを多いので加熱しても多くのビタミンCが残るみたいです。
他にもみなさんも御存知の通り、食物繊維が豊富にあります。
レンコンが変色しないために
レンコンを切ったら酢水か冷水につけることで、アク抜きとともに変色を防ぐことができます。
うちでは冷水につけることが多いですね。
レンコンの保存方法
調理に使ってあまったレンコンはキッチンペーパーなどを濡らして包んで、ジップロックなどにいれて冷蔵庫に入れて保存します。
結構日持ちするのでおすすめです。
調理で使用したフライパン
【turk】ドイツ製の鉄フライパン。職人の手作りなので、値段が少々張りますが、100年使える優れもの。
熱伝導がいい鉄パンは、どんな料理も美味しく仕上がります!
…最近流行っているからか、めっちゃ値段安くなってる気がするんですが…
使用したまな板は?
オリーブウッドのカッティングボード。一点物なので、全く同じ形はありません。
硬くてしっかりしているので、傷がつきにくく抗菌作用もあるのが嬉しいし、何よりオシャレ。
created by Rinker
Arte Legno アルテレニョ
感想
レンコンやごぼうなどの触感が楽しめる炒めものは、パパッとできるので夕ご飯などにもおすすめです。
冷蔵庫にある残り物でつくってみてくださいね。
ぜひ参考にしていただければと思います。