こんにちは、にぎりっ娘です。
気温が上がってくると、お弁当に入れるおかずも気をつけないといけないですね。
そんなときは、抗菌作用のある大葉を使ったおかずにするのはどうでしょうか?
大葉の香りも相まって、ごはんが進むおかずになりますよ。
それでは簡単おかずの鶏肉のゴロゴロ焼き弁当のレシピを紹介します。
Contents
鶏肉のゴロゴロ弁当のレシピと詰め方を紹介
▼お弁当メニュー
- ごはん+さくらえび、青のり
- ツナカレー卵焼き
- 鶏のゴロゴロ焼き
- ごぼうとにんじんのゴママヨサラダ
- ミニトマト
鶏のゴロゴロ焼きのレシピ

<材料>
- 鶏のささみ 3枚
- 大葉 5枚
- ★塩コショウ 少々
- ★マヨネーズ 大1〜2
- ★しょう油 小1
- ★鶏ガラスープの素 小1/4程度
- ★片栗粉 大1
<作り方>
- 鶏ささみはスジを取り、小さくカットする。
- ビニール袋に1、刻んだ大葉、他の材料全て入れ、よく捏ねる。
- フライパンを熱して油を引き、2をスプーンですくって焼いていく。
- こんがり焼き色がついたら出来上がり。
※使った卵焼き器を洗わずそのまま使うことで時短になります!

「にぎりっ娘のはじめての子どもべんとう」について

2020年1月30日に、本を出版することになりました。
幼稚園や保育園に通うお子様のために作る、お悩み解決のためのお弁当レシピになります。
「かわいく作りたい」「残さずに食べてほしい」「そもそも毎日作れる?」
という悩みに寄り添って考えました。
特別な買い物はいっさいなし!
なぜなら台所に「あるものでなんとかする」難しいことは一切なしの応用が効くレシピになっています。
お弁当を初めて作る方のために、10本の動画がついているので参考にしてくさいね。
にぎりっ娘の使用した調理器具
動画のコメントでよくどこのメーカーですか?などの、ご質問をいただくことが多いので使用したものを記載しています。
使用したお弁当箱は?
公長齋小菅(こうちょうさいこすが)は憧れの竹のお弁当箱。杉の曲げわっぱと違い表面がツルツルでカビが生えにくく扱いやすいです♪
調理で使用したフライパン
【turk】ドイツ製の鉄フライパン。職人の手作りなので、値段が少々張りますが、100年使える優れもの。
熱伝導がいい鉄パンは、どんな料理も美味しく仕上がります!
…最近流行っているからか、めっちゃ値段安くなってる気がするんですが…
感想
鶏のささみや胸肉って安いし、ヘルシーでいいですよね。
火加減さえ気をつければ美味しく調理できます!
ぜひ毎日のお弁当の参考になれば幸いです。