ピーラーは貝印がおすすめ!6年使っているけど切れ味は衰えない

こんにちは、にぎりっ娘です。

みなさんはどんなピーラーをつかっていますか?

わたしは以前ピーラーはたまに使うものだし、よく紛失していたので(笑)、100均のピーラーを使っていました。

だけど、このピーラーに出会って切れ味使いやすさに衝撃を受けました。

[itemlink post_id=”2342″]

それ以来ずっと大事に使っていますが、いまだ切れ味は健在です。

貝印のピーラーのおすすめポイント

料理を始めたばかりの人

にはピーラーはとてもおすすめのキッチングッズです。

なぜおすすめなのかというと、包丁よりもストレスなく野菜の皮むきができるので時短になります。

でも、包丁もピーラーも切れ味が悪いと料理をするテンションも下がるし、楽しくなくなっちゃいますよね。

それでは、6年使ってきて気づいた貝印のピーラーのおすすめポイントを簡単に紹介します。

 

切れ味がすごい

野菜の皮の部分にスッと刃を滑らせただけで薄く皮が剥けます。

ピーラーの素材はセラミックやステンレスに分かれてますが、貝印のピーラーは質の良いステンレスなのか切れ味バツグンなのです。

それまで100均のピーラーしか使ったことがなかったので、切れ味の良さに感動したのを憶えています。

カボチャの皮も難なく剥くことができます。

しかも、かなり薄く剥けるので、食材のムダもなくなりますよね。

 

手にフィットする持ちやすさ

ピーラーの持ち手は洋ナシ型の波形になっていて、握ったとき指にしっくりくるデザインになっています。

なので、安定感があってとても使いやすいです。

 

手入れが簡単

歯の部分をとりはずせる

ので、汚れたなと思った時も綺麗に洗うことができます。

芽取りの部分も貫通しているので手入れもしやすいです。

洗い終えたあとは、しっかりと乾燥させてから収納してくださいね。

乾かさないまま収納してしまうと、刃の部分が錆びる原因になるので!

 

芽取りが楽に!

サクッとジャガイモの芽に食い込み、一度で掘り起こせます。

大きめの穴が貫通しているので、洗いやすいのもポイントです。

 

薄く切れる

うすーーく切ることができるので、手作りポテトチップスやレンコンチップスなど簡単にできます。

他にも色々と料理に応用できますね。

 

感想

貝印のピーラーを使えば料理の時短になるし、ストレスなく料理ができますよ!

ちょっとしたプレゼントにも向いているので、料理が苦手なお友達にもおすすめできます😊

[itemlink post_id=”2342″]

 

にぎりっ娘。

ピーラーに、興味をもった?

欲しくなった!全然!

\ポチッと応援よろしくお願いします!/

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

にぎりっ娘。|お弁当・作り置き・時短レシピの専門家
「忙しくてもおいしいお弁当が作りたい」を叶える料理家。
手間をかけずに映えるお弁当おかずや作り置きレシピを、動画と写真でわかりやすく紹介しています。
YouTube・Instagram総フォロワー数120万人超。
著書『頑張らないお弁当』『絶品パターン弁当』『ゆるっと作り置きレシピ』『はじめての子どもべんとう』等全5冊。レシピサイトNadia、フーディストノートなどで多数の人気レシピを掲載中。
企業コラボや商品開発、広告動画制作のご相談も承っています。