こんにちは、にぎりっ娘。です!
今日は、お弁当には欠かせない卵焼き!!
綺麗に巻けないって人が結構いて、よくご質問受けてました。
そこで、初めて卵焼きを焼く人でも、キレイに上手に焼けるように巻く回数や火加減など、私なりのコツをレシピも併せて紹介したいと思います。
初めての人でもキレイに作るコツ

4つのポイントを押さえればきれいな卵焼きを作ることができます。
- フライパンは温めてから。
- 強くもなく弱すぎない火加減。
- 火加減は変えない。
- 3回に分けて巻く。
それでも、最初はやっぱり難しいかもしれませんが、あとは回数こなすのみです!
卵焼きのレシピ
<材料>
- 卵…2個 / 3個
- 砂糖…小2 / 小3
- 塩…ひとつまみ / ふたつまみ
卵1個に砂糖小1です。
※目分量なので、味見をして調整してください。
キレイな卵焼きを焼くには
フライパンが温まってから
意外とこれが重要です。
急いでいるからといって、フライパンが温まらないうちに卵を入れるとくっついて失敗しやすくなります。
火加減は中弱火
フライパンを温める時から、焼き終わるまでずっとこの中弱火のまま火加減を変えません。
巻く回数は基本3回
1回目は1/3弱、残りを2回に分けて巻きます。
この時、フライパンを回しながら余った卵液は1回目に巻いた卵の下に流し入れます。
そうすることで早く焼けるのとともに、下に敷いた卵がくっついて巻きやすくなります。
3回め巻く際に、フライパンの温度が下がりすぐに火が通らないので、それによってキメが細かく、焼き色のつかないキレイな色の卵焼きになります!
卵焼きにマヨネーズを入れる
お弁当用にはマヨネーズを卵焼きに入れるという手もあります。
冷めてもふわふわになるので、お弁当用にマヨネーズを加えるのはおすすめです。
使用した卵焼き器は?
料理が美味しく仕上がり、使うほどに油が馴染んでいく鉄のフライパン。
鉄のフライパンの良いとこ取りをし、お手入れが簡単で扱いやすく、長く愛用いただけるフライパンです。
>>リバーライト極の卵焼き器について詳しく知りたい方はこちら
感想
今回は、基本的な卵焼きについて書きました。
次回は卵焼きの味付けアレンジやお弁当用の可愛い卵焼きの作り方など紹介したいと思います。