お弁当の詰め方
- 温かいご飯をお弁当箱に詰め、冷ましておきます。
- 温かいおかずもお皿にとって冷ましておきます。前日のおかずを使う時は、レンジでよく温め直し、冷まします。
- ご飯とおかずが詰まったら、よく冷めていることを確認してから蓋をします。
腐敗防止
- 抗菌シートを使用する。
- お弁当を詰める前に、容器を酢やキッチン用アルコール除菌などで軽く拭いておく。
- トマトのヘタは取り除いてよく洗い、水分を拭き取ってから入れる。
- 保冷剤、保冷バックを使用する
※ご飯を炊く時に酢や梅干しを一緒に入れて炊くのも、腐敗防止に有効です。
※季節や状況はそれぞれ異なりますが、お弁当に入れる際は食中毒の観点から完全に火を通すようにしましょう。
抗菌効果があると言われているもの
- 大葉
- 笹の葉
- 生姜
- 梅干し
- わさび など
※梅干しは接した部分のみしか抗菌効果がないそうです。
あわせて読みたい


お弁当を傷みにくくする食中毒対策!詰め方や持参方法も紹介 こんにちは、にぎりっ娘です。 梅雨の季節に入りジメジメとして、夏がやってきたんだな〜って感じるようになりました。 暑くなると大変なのが、お弁当の食中毒リスクが...