茅乃舎だしを使った味噌玉の基本的な作り方を紹介

 
こんにちは、にぎりっ娘です。

お弁当のお供にスープや味噌汁ってすごく喜ばれますよね。

いくつか作っておけば朝は、冷蔵庫から取り出すだけですみます。

しかも、作り方は簡単で一食分をラップで丸めて包むだけで出来上がりますよ。

にぎりっ娘。
あとはお湯を注ぐだけってのがいいですよね

それでは、味噌玉の作り方を紹介します。

味噌玉の作り方

味噌玉の作り方(1食分)

<材料>

  • 味噌・・・大さじ1
  • 茅乃舎だし・・・小さじ1/4
  • 鰹節・・・ひとつまみ(なくてもOK)
  • ワカメ・・・ひとつまみ
  • ネギ・・・1本分
  • 柚子胡椒・・・お好みで

 

<作り方>

  1. サランラップ小(幅22cm)から10cmほど出して、半分にカット(約正方形に)
  2. ラップの上に味噌を広げて、その上に材料乗せたら、ねじってマスキングテープで留めます。
  3. 食べるときは、お湯130~150ccで溶いてください。

 

created by Rinker
茅乃舎
¥4,149 (2025/10/26 17:50:28時点 Amazon調べ-詳細)

味噌玉の冷蔵・冷凍方法

ラップに包んだまま保存容器に入れて保存しておけます。冷蔵だとだいたい1週間くらい保存しておけます。冷凍だと1ヶ月くらいを目安に消費してくださいね。

味噌玉の具材は?

基本的に乾物を中心に、乾燥わかめや、乾燥麸、鰹節、ごまなどをいれています。

香味野菜の大葉や生姜、ネギもおすすめですよ。

>>茅乃舎だしについて詳しく知りたい方はこちら

\ポチッと応援よろしくお願いします!/

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

にぎりっ娘。|お弁当・作り置き・時短レシピの専門家
「忙しくてもおいしいお弁当が作りたい」を叶える料理家。
手間をかけずに映えるお弁当おかずや作り置きレシピを、動画と写真でわかりやすく紹介しています。
YouTube・Instagram総フォロワー数120万人超。
著書『頑張らないお弁当』『絶品パターン弁当』『ゆるっと作り置きレシピ』『はじめての子どもべんとう』等全5冊。レシピサイトNadia、フーディストノートなどで多数の人気レシピを掲載中。
企業コラボや商品開発、広告動画制作のご相談も承っています。