こんにちは、にぎりっ娘です。
バレンタインは過ぎちゃったけど、米油を使ったスイーツをもう一つご紹介。
ココアのいちごクレープ。
ココア、ブラックココアパウダーはダイソーで購入しました!!
少量を安く購入できるので、ダイソーも便利ですね♪
Contents
米油でココアクレープのレシピ

<材料>6〜9枚
- 薄力粉 60g
- ココア(無糖) 20g
- ブラックココア 10g
- 卵 1個
- きび糖(グラニュー糖) 30g
- 牛乳 200cc
- 米油 30g
- ホイップクリーム お好みで
- イチゴ 1パックぐらい
下準備
- 小麦粉、ココアは振るっておきます。
- ホイップはしっかりあわ立てて冷蔵庫に入れておきます。
- イチゴは洗って半分にカットしておきます。
ココアクレープの作り方

①粉類と砂糖をボウルにいれ、ホイッパーでよく混ぜます。

②溶き卵、牛乳を加えてなめらかになるまで混ぜます。

③米油を加えて混ぜ、30分以上冷蔵庫で休ませます。

④フライパンを温め、お玉の2/3ぐらいの生地を流し入れる。

⑤生地が流れなくなるまで、ゆっくりフライパンを回しながら焼きます。

⑥菜箸を通してゆっくりひっくり返す。④〜⑥を繰り返して焼く。

⑦イチゴを半分にカットし、上半分の真ん中にホイップクリームとイチゴを乗せる。

⑧下、左右の順に折りたたんで完成!
ココアの効果・効能
ココアには7種類のポリフェノールが含まれており、ワインの倍以上だと言われています。
ココアポリフェノールの抗酸化作用により、動脈硬化や発がん作用の防止、血圧を下げるなど健康面はもちろん、美肌にも効果的だそうです。
ボーソー米油の特徴
風味や香りにクセがなくて、素材の旨みをいかす美味しい油で、幅広く使えます。
米油は、酸化に強い油でお料理の美味しさが長持ちするので、つくりおきやお弁当のおかずにも最適なんですよ!!
ボーソー米油の使い方は?
揚げ物、炒め物、マヨネーズやドレッシング、オイル煮など、普段のお料理に使えます。
米油は、風味や香りにクセがなく、素材の旨みをいかす油なのが特徴です。
バターの代わりに米油を使うことで、あっさりヘルシーでくどくならないので、お菓子作りに最適かもしれませんね。
にぎりっ娘のはじめての子どもべんとう」について

2020年1月30日に、本を出版しました!
幼稚園や保育園に通うお子様のために作る、お悩み解決のためのお弁当レシピになります。
「かわいく作りたい」「残さずに食べてほしい」「そもそも毎日作れる?」
という悩みに寄り添って考えました。
特別な買い物はいっさいなし!
なぜなら台所に「あるものでなんとかする」難しいことは一切なしの応用が効くレシピになっています。
お弁当を初めて作る方のために、10本の動画がついているので参考にしてくさいね。
にぎりっ娘の使用した調理器具
動画のコメントでよくどこのメーカーですか?などの、ご質問をいただくことが多いので使用したものを記載しています。
ブラウンマルチクイック。刻むのも潰すのもホイップもこれ1台。私はよくポタージュやスムージーなどに使ってます。簡単で便利!!
息子が離乳食の頃に持ってたら便利だったろうなぁとあの頃持たなかったのが悔やまれます笑
調理で使用したフライパン
【turk】ドイツ製の鉄フライパン。職人の手作りなので、値段が少々張りますが、100年使える優れもの。
熱伝導がいい鉄パンは、どんな料理も美味しく仕上がります!
…最近流行っているからか、めっちゃ値段安くなってる気がするんですが…
感想
普通のクレープもいいけど、たまにはココアでインパクトがあっていいかも!
にぎり夫も「癖になる〜」とパクパク食べていました。お子さんが食べる場合は、ブラックココア入れず、普通のココアの方が食べやすいと思います。
よかったらお試しくださいね。